

私たちは認知症治療に注力しています
認知症は治らないので、病院に行っても仕方がないと考えている人がいます。
しかし、他の病気と同じように、認知症の早期発見・診断・治療はとても重要です。
早期発見により、本人が理解できる間に自らの病気について知ることができます。認知症が疑われる段階で医療や介護サービスなどの支援と出会うことができれば、本人の思いや希望について十分に時間をかけて話し合いをすることができます。
今までの生活の中で培ってきたさまざまな経験や知識、特技などを生かすプログラムに取り組むことができれば、心身機能に加えて、生活の質を向上させることにもつながります。
その上で治る認知症と治らない認知症を区別し、適切な治療を行います。

お知らせ
活動紹介
-
お知らせ
ステイホームの有効活用術
自宅でできる簡単ストレッチ vol.2 当院の作業療法士おすすめの簡単ストレッチをお届けします。今回は「腰痛予防 第2弾」です。 まずは梨状筋のストレッチです。梨状筋とは脊椎の下の方にある三角の骨(仙骨、または尾てい骨) […] -
お知らせ
デイケアのフロアが完成しました
デイケアつむぎのご紹介 フロアが完成し、静養室とホールに、ベッドやテーブル、イスが搬入されました。担当スタッフたちが内覧会にむけて準備に励んでいます。 7月13日~15日に内覧会を行いますが、それ以外の日でもご案内するこ […] -
お知らせ
インタビュー
技能実習生のみなさんにインタビューしました 昨日から当院で技能実習を開始した、ベトナムからきた3名にインタビューしました。 ①どうして日本に来ようと思ったんですか? LIENさん(以下L):日本語を勉強したい。業務経験を […] -
お知らせ
技能実習生がきました
本日より勤務開始 ベトナムから、3名の技能実習生が当院の仲間になりました。とてもやる気に満ち溢れていて、笑顔が素敵な3名です。今後、機会をみて詳しくご紹介させていただきます。これから、この病院のことはもちろん、日本のこと […] -
お知らせ
ステイホームの有効活用術
自宅でできる簡単ストレッチ 当院の作業療法士おすすめの簡単なストレッチをお届けします。今回は「腰痛予防 第1弾」です。コロナ禍でますます自宅にいる時間が増え、座っている時間が長くなると長時間同じ姿勢でいるために腰痛のリス […]
事務連絡
-
トピックス
面会制限一部緩和のお知らせ
新型コロナウイルス感染症防止対策の為、長期に渡り面会禁止となっていましたが、新型コロナウイルス感染者の減少傾向を踏まえ、7月4日(月)から面会を一部緩和することと致しました。尚、今回の面会制限の一部緩和に伴いまして、条件 […] -
トピックス
休診のお知らせ
第2診察室(野宮医師) ☆7月の休診日☆ 7月15日(金) -
トピックス
高齢者デイケアからのお知らせ
内覧会を開催します。 日にち : 7月13日~7月15日時間 : 10:00~15:00場所 : ふれ愛の家2階 ※高齢者デイケア入口よりお入りください。 担当者 : 佐藤 諭(0126-22-3731 […]
診療案内

初診の方
診察前に問診票をご記入いただきます。
今、どんな症状に悩んでいるか(病歴、嗜好歴、生い立ち、家族構成、学歴や職歴、現在かかっている病気、服用している薬の有無など)をお聞きします。
その他に必要なことは医師が質問いたします。初めて受診する方にとっては緊張することや不安に思うことも多いと思われます。
「精神科に行くのは初めて」という方もいらっしゃると思いますが、お気軽にご来院ください。
流れ:ご予約→ご来院→問診票→診察→お会計
医療相談室の直通番号:0126-22-7388
今、どんな症状に悩んでいるか(病歴、嗜好歴、生い立ち、家族構成、学歴や職歴、現在かかっている病気、服用している薬の有無など)をお聞きします。
その他に必要なことは医師が質問いたします。初めて受診する方にとっては緊張することや不安に思うことも多いと思われます。
「精神科に行くのは初めて」という方もいらっしゃると思いますが、お気軽にご来院ください。
流れ:ご予約→ご来院→問診票→診察→お会計
医療相談室の直通番号:0126-22-7388

外来案内
当科の外来では、基本的には精神科医による診察(精神療法)と薬の調整を中心に治療します。
他にも、必要に応じて、心理検査や作業療法、ソーシャルワーカーによる医療相談や環境調整などを行っています。
ご希望の場合は、主治医にまずご相談ください。年齢や疾患に関わらず、幅広い方の治療を行っております。
入院治療をお考えの方も、まずは外来にご相談ください。
他にも、必要に応じて、心理検査や作業療法、ソーシャルワーカーによる医療相談や環境調整などを行っています。
ご希望の場合は、主治医にまずご相談ください。年齢や疾患に関わらず、幅広い方の治療を行っております。
入院治療をお考えの方も、まずは外来にご相談ください。

入院案内
入院治療では、医師・看護師・薬剤師・作業療法士・ソーシャルワーカー・臨床心理士など多くのスタッフが協力し、治療を行います。
また、治療の一環として、入院生活上のルールをお守りいただくことになります。
ご家族、患者さんにとって効果的な入院治療となるためにご理解とご協力をお願いいたします。
なお、入院生活上のルールをお守りいただけない場合には、治療が行えませんのでご了承ください。
また、治療の一環として、入院生活上のルールをお守りいただくことになります。
ご家族、患者さんにとって効果的な入院治療となるためにご理解とご協力をお願いいたします。
なお、入院生活上のルールをお守りいただけない場合には、治療が行えませんのでご了承ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 9時〜11時 | 認知精神 | 認知精神内科 | 認知精神 | 認知精神 | 認知精神内科 |
午後 14時〜16時 | 認知 | 児童 | 認知 | 認知 |
認知:認知症外来 精神:一般精神外来 児童:児童外来 内科:内科外来
※時間は受付時間です。
道路交通法及び猟銃免許における診断書を目的とした受診は、第6診察室でのみ行っています。
完全予約制となっておりますので、あらかじめお電話でご予約お願いします。
休診日:土·日·祝日および12/29~1/3
面会時間:午前 10:00~19:00
関連施設

高齢者デイケア つむぎ
令和4年8月から野宮病院併設で新規開設に向けて準備を進めています。
認知症の方を対象に、看護・介護・リハビリ等を行う医療の通所サービスです。
当院にて送迎を行うので、住み慣れたご自宅から通えます。
利用者様、ご家族の皆様が安心して生活が送れるようにサポートさせていただきますので、お気軽にご相談下さい。
認知症の方を対象に、看護・介護・リハビリ等を行う医療の通所サービスです。
当院にて送迎を行うので、住み慣れたご自宅から通えます。
利用者様、ご家族の皆様が安心して生活が送れるようにサポートさせていただきますので、お気軽にご相談下さい。

認知症高齢者グループホーム ふれ愛の家
認知症のためご自宅で生活することに不安を抱える方が、介護スタッフのサポートとご家族の協力を得ながら共同生活を通して認知症の進行を少しでも緩やかにすることを目的とした介護福祉施設です。
少人数制による家庭的な雰囲気が特徴で、料理、掃除、洗濯などの役割分担をもち、可能な限り自立した日常生活を送ることが出来ます。
少人数制による家庭的な雰囲気が特徴で、料理、掃除、洗濯などの役割分担をもち、可能な限り自立した日常生活を送ることが出来ます。

障がい者グループホーム 出愛の家
精神障がいなどを伴う18歳以上の方たちが共同生活を行う小規模の住居です。
入居されている方は日中は就労支援事業所などへ通いながら自立した生活を目指しての活動をし、グループホームでは日々の生活で困った事に関しての相談や支援を提供します。
プライペートな空間を確保しつつ、静かな場所で落ち着いた生活が出来ます。
入居されている方は日中は就労支援事業所などへ通いながら自立した生活を目指しての活動をし、グループホームでは日々の生活で困った事に関しての相談や支援を提供します。
プライペートな空間を確保しつつ、静かな場所で落ち着いた生活が出来ます。

保育所ほのぼの
病院の敷地内に保育所があり、職員の勤務形態に合わせて24時間保育を行っています。0歳から小学6年生まで幅広い年齢のお子様の受け入れを行っており、幼稚園や小学校の長期休暇時なども安心して働くことができる環境を整えています。

特別養護老人ホーム
野菊
野菊
社会福祉法人緑光会で運営している特別養護老人ホームです。
個々のケアプランや能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことを念頭におき、日常生活の支援・相談及び援助、社会生活上の便宜の供与、余暇活動、健康管理を行います。24時間の安心を守る機能的な介護・医療サポートはもちろん、優しさを備えた「癒し」のあるサービスを提供します。
個々のケアプランや能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことを念頭におき、日常生活の支援・相談及び援助、社会生活上の便宜の供与、余暇活動、健康管理を行います。24時間の安心を守る機能的な介護・医療サポートはもちろん、優しさを備えた「癒し」のあるサービスを提供します。
アクセス
住所 | 〒068-0005 北海道岩見沢市5条東18-57 |
電話番号 | 0126-22-3731 |
FAX | 0126-24-7585 |
nomiya.hp@nomiya-hp.or.jp | |
駐車場 | 20台 |
交通機関 | 中央バス 【5条東18丁目】停留所 下車5分 |